貧乏デッキ「……え? これからは2色土地使って……いいの?」
それは、レシュラックさんのDNを拝見していた時……


「yasu」サンいう方のDN、<ヤフオク価格初動調査>というページへのリンクが張ってあったのですよね。



まぁM13のヤフオクでの初動価格が掲載されていて



思わず衝撃を受けたのが








水没した地下墓地:301

氷河の城塞:223

根縛りの岩山:188

陽花弁の木立ち:178

龍髑髏の山頂:153


※単位は円




え、えええ? 



採録の土地という理由で安くなるだろうなーとボンヤリと思っていたものの……こんなに安いとは。




え、この価格はこれから高くなるのか、安くなるのか、変わらないのかも分からないのですが、どうなるんだ。この後の値段……。


ま、まぁ。仮にこのあと値段が上がることがあったとして(土地だけに、どんな理由かは分からないものの)、それでも値段が一枚200~300円あたりだとすると



2000~2400円で2色土地が8枚手に入る。つまり3色のデッキにすることが可能。


今のままだと1500~2000円くらいで可能。


これは……2色土地を貧乏デッキでも使えるということが……?

コメント

Zack
2012年7月7日21:57

そんもんですよ。以前は多色土地がもっと多くて、今よりもだいぶ安かったのです。赤黒、赤緑あたりはハンバーガー以下でしたね。

フゥ
2012年7月7日22:03

おぉそうなんですか。
イメージとしては500円以上の印象なのですが、それは最近のことっぽいですね。

Zack
2012年7月7日22:08

たとえばミラディン傷ランドも出だしは店頭ですら300円以下でしたから簡単にそろいましたよ。いまじゃ高すぎてびっくりだけど。
ゼンディガーにフェッチランドとミシュラランドがあったのが非常に大きいです。なんでガンガン使いましょう!

フゥ
2012年7月7日23:31

他の土地がスタンダードにいたことが価格に影響していたのですね。

今は再録の影響で需要が無いのだとすると、M13の土地価格はこのままになりそうですね。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索