~赤黒 吸血鬼コントロール~
~赤黒 吸血鬼コントロール~
~赤黒 吸血鬼コントロール~
吸血鬼のコントロール型。

ぶっちゃけ吸血鬼でそろえる必要性がなかったりする色と方向性なのだけれど、吸血鬼であることが重要ということで。

血統の王とオリヴィアさんの2大吸血鬼の2トップをメインにしたい!
そんなレシピです。


クリーチャー 8
3オリヴィアさん
4血統の守り手
グリクシスの首領

スペル 28
2脅迫
2地の署名
2信仰なきものあさり
3火柱
3火葬
破滅の刃
喉首狙い
3むちうち炎
2餓えへの貢ぎ物
2地のやり取り
2死の支配の呪い
3溶岩震
小悪魔の遊び

土地 25
12沼
11山
2ステンシアの血の間




方向性としては、除去して、除去して、ドローして、除去して、除去して、相手の手札見て、吸血鬼出して、そのまま勝つ!


まぁ相手のリソースを削ってフィニッシャーで勝つという、コントロールデッキですね。
赤と黒の色だけあって非常に除去が優秀。本当はミラ傷を入れずにイニストラード以降のみで組みたかったのですが……

うん。かがり火がね。脳内構成するだけでもはばかられる値段だからなぁw
今は1枚4000~5000円ぐらいするんだっけか。


溶岩震はこのでっきだと活躍できそうですね。飛行以外にダメージを与えるインスタント。結構注目カードなのですが、このデッキはフィニッシャーのどちらもが飛行もちなのでなんなく運用できそう。むしろこれがあるなら血のやり取りはやりすぎかな?



まぁそんなことで、他に全体除去としては全体2点のあの子を採用。金屑は入りなくもないのですが、むしろ相手のものを脅迫で落とすか、血統の王1枚で圧力かけていく方向。




そして特徴としては、フィニッシャーが軽めなのでマナ加速も必要ないことから、マナ加速はなしな点。
グリクシスコンなんかと比べるとずいぶん除去が突っ込まれまくっています。というか、突っ込みすぎなぐらいに思えるのでビートダウン相手にはずいぶん強いでしょうが対コントロールが絶望的。


まぁ勝ち筋が吸血鬼2種類しかないので、まず勝ち筋が結構細そう……。
黒タイタン1枚は欲しいなぁw 黒タイタンでなくていいから、てきとうな5~6マナクリーチャーは入れておきたいですね。
今回なんかは地味に気に入ってるネファロックスさんを1枚指しで。吸血鬼デッキじゃないけどまぁ、うんw






しかし、最近つくってるとちゅうで欠陥というか弱点が発覚しすぎてるなぁw

このデッキにしてもコントロールであるなら赤と黒の2色だけにする意味合いが薄いし、そもそもカードパワーが少ないうえに低いコントロールってどうなんだろう。

とりあえず吸血鬼のお二方を使いたかったのだけれど、双方ともに4マナだからコントロールというよりも中速型のデッキを目指したほうがよかったのかも?
~5色茶単~
~5色茶単~
M13では面白いカードがたくさん出たというのに、あまり電波なレシピを見かけないので(私が情報収集不足なだけかも)もっと電波なレシピが出回ればいいのにと思ってしまいます。

勝ちを競うのもいいですが、それだけでなく楽しんでいきたいものです。

そんなレシピ。


クリーチャー 17

4時間人形
4刻まれた勇者
4真面目な身代わり
3刻まれた大怪物
2殴打頭蓋

アーティファクト 20

4太陽の宝球
4マイコシンスの水源
2胆液の水源
4転倒の磁石
2前兆の時計
2交易所
2金粉の水連

PW 3
ボーラスの工作員、テゼレット
ニコル・ボーラス
カーンさん

土地 20
1平地
4島
5沼
3山
2森
3ファイレクシアの核
2戦の大聖堂






変なレシピ名ですねw
序盤はマナ加速やドローAFでマナ加速をしつつ、各種AFでグルグルするのが狙いのでっきです。
土地は全体の3割と、10枚中3枚の割合なので、それにマナ加速で1枚。とりあえず真面目な身代わりか交易所の4マナまでたどりつけば大乗という目論見でこの枚数。3マナには勇者や磁石もいますしね。

そして、土地をつもらせる準備をしつつ各種大型のKPで相手をふみつぶしていこー、というコンセプトです。



それと、えーっと。
5色を使うアーティファクト単色にするというデッキ名で、それがコンセプトだったのですが、スロットが少しばかし空いてしまい、どうしようかなーと考えているところにPWのみなさんが収まってしまったのです。

しかも、みなさんいい仕事するなぁ。さすがPW。(もうこいつら主軸のほうがいいんじゃ……?)




面白そうなカードとして、時間人形が私は気に入ってます(使ったことないけど)
バウンスに弱いというところはあるでしょうが、実際それ以外には強く、序盤の火力で焼かれない限りはコツコツ育ってくれそうです。
私は地味にオンラインゲームを細々とやっているので、なんというかコツコツ育てていくというのがなんかツボにはまります。
そういった方は、ほかにもいらっしゃるんじゃないかなw


あとは刻まれた大怪物ですね。こいつのおかげで土地を伸ばすという行為に、土地を5色そろえるという楽しみが増えますw
いやー、このカードは見たときから面白そうで、いつか使ってみたいなぁと思わせられます。


えーと、ほかにもまだまだありますね。交易所だったり全長の時計だったり。水源系とファイレクシアの核のシナジーも熱いですねぇ。



正直あまり強いというデッキではないでしょうね。もちろんカードパワーはとても高いものが入っているので、そんじょそこらの貧乏でっきなんか蹴散らしてしまうでしょうが。
相手のパーマネントに触る手段が各種PWしかないのがネック。相手の全体除去も怖いところですね。
環境に対応するならば、時間人形や交易所、前兆の時計なんかを抜いて、土地とPWの増量を図るとよさそうです。というか、刻まれた大怪物抜いて5色なんてアフォなことやんないほうがいいだろうなw




ま、このでっきはこのでっきでとても面白そうです。5色なのにAF単(厳密には違うけど)という名前が、うん、なんというか、とてもいいね。



M13にはまだ使っていないカードがたくさんあるので、もっとレシピが出回らないかなーと思っています。でもスタンダードだと厳しかったりするのかなぁ。
~赤黒吸血鬼~
少しばかし案は色々とあるものの、とりあえず私が考えていたものを一つ。

コンドーさんの記事を待ちきれなくて、とりあえず投稿したくなってしまいました。(正直あんまり自信が…)

そんなレシピです。





クリーチャー 22
4流城の貴族
4夜の子
4吸血鬼の侵入者
4血に狂った新生子
2ファルケンラスの駆除屋
4流城の隊長

スペル 19
4火柱
4火葬
4うろつく餌食の呪い
2硫黄の榴弾
3電位の負荷
2テゼレットの計略

土地 19
7山
4沼
4赤黒 ミラ傷ランド
4赤黒 M13ランド






土地の枚数から分かるように速攻タイプの吸血鬼デッキです。

序盤からクリーチャーを多数展開し、除去を打ったりしつつ攻撃を通して20点を稼ぐデッキですね。

強い動きというものは特になく、ただただ攻撃を通していこうという意識。相手の脅威は火力で焼いていこうという魂胆ですが、せめて脅迫は入れたいところ。




ま、吸血鬼らしい早さ、うろつく餌食というエンチャントがさらに加速させてと、中々マッチしていて吸血鬼スキーな私は使ってみたいデッキ。







……………




と、いうものの。実はあまり吸血鬼であるメリットがないのです。隊長の先制だけですね。




このようなデッキならおそらく、嵐血の凶戦士なんかを入れた赤黒速攻にしたほうがよいでしょうね。火力での除去をするなら隊長の生成攻撃での制圧の効果も薄くなってしまいますし。

記事を作成している途中でなんですが、このデッキにしても火力を減らしてもう少し他のカード、脅迫や蔑み、血の署名といった黒サポートなんかを入れたほうがよさそうです。


そして、弱点としてバウンスや全体除去に果てしなく弱いです。というかバウンス自体はされても別にいいんですが、シュンショーという方が出てくるのが問題なのよね……




ま、そんなこんなの赤黒吸血鬼。部族ということでビートダウン的な構成になりましたが、4マナ域には素敵なオリヴィアさんや系統の王がいらっしゃいますので、そっちをメインにした形も是非考えてみたいですね。






~それとデッキとは関係ない話~

今回から「テーマデッキ」というカテゴリーをつくりました。

私がつくるデッキって基本的に貧乏デッキ(3000~5000円ぐらい)だと思うので、貧乏デッキの括りでもいいのですが、なんというかこう、デッキの中に世界観があるようなデッキであったり、まぁ何かデッキ全体にテーマというものがある場合はテーマデッキとして分類しようかと思います。

最初はファンデッキというものを用意しようと思ったのですが、遊戯王だとファンデッキという名称の時点でガチプレイヤーとの溝があったりする場面があったりもするので、こういう名称に。あまり関係ないかもしれませんが。。。

テーマデッキは使っていて楽しそうなので、今後も考えていきたいですね。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索