こんにちは~

最近ぐっと寒くなってきましたね。
結構ご無沙汰な記事になってしまいました。

それではMTGを楽しむために記事を書く……といきたかったところなのですが、最近はちょっとドタバタしておりましてMTGが手につかない状況です。

まぁ手につかないというのは以前からなのですが、最近は情報を得る機会も少なくなって戦乱のゼンディガーのリストを見てからは情報を得ていない状況です。。。

昨日、友人から聞いただけですが今の環境は相変わらずアブザンと赤単が強くて、それにエスパーと赤緑のランプを加えてメタが回っている……感じなのかな?

あと、ちびジェイスがすごく高くなっているらしいですね。まさか一万いくとはなぁ……(驚)


以前はマジックのことを頭の片隅に考えている余裕はあったのですが、その余裕も最近はその他のことに意識を傾けるようにしています。

それで、しばらくは記事をかけないだろうと思うので一旦休止の告知をしておこうかと思いました。

そんなわけで、これからしばらく更新が無いとは思いますが、生きていますw

またマジックはやりますし、DNにもまた記事を綴りにきますのでその時には、よろしくお願いします。

私はDNを始めるにあたって考えていた事があります。

それは
「リンクをする際は一言かけてから」

というものです。礼儀を重んじている……訳では無く、折角だからコメントを残しておこうという軽い気持ちです。

それで、「あ、いいな」と思ったDNはとりあえず携帯にブックマークしてコメントする機会を窺っていたのですが、最近DNを徘徊することも少なくなってきて記事を見ることも少なくなってきました。
「このままじゃ見ないままになっていくな……」と思い、……まぁどうせしないなら、うん、やってしまうか、と。


まぁつまり、あれです。

リンクさせてください!
(何か不都合ある方は御面倒で恐縮ですが、この記事にコメントをもらえればと思います)
こんにちは~


MTG界隈では、タルキール最後のブロックが発売されて盛り上がっていますね。
今日は私も思いついたデッキを紹介! ……といきたいのですが、今日は改まって報告をしたいと思います。
報告というのは、このDNのタイトルが変わったということをです。

このDNは、タイトルの通りに貧乏デッキを載せる趣旨でしたが、今ではあまりそうではなくなりました。
なので、『フゥーっとMTG』にタイトルを変更しようと思います!

最近は環境も変わって(MTGではなく、中の人の環境ね)あまり更新することができず、DNを立ち上げた時の目的も今では薄れている故に、しっくりこないタイトルは変更しようと思ったのです。
まぁ、別にこのままでもいいのですが、なんかこう、ね。一度意識すると落ち着かないのです。
デッキの中にコンセプトに合わないカードが数枚紛れ込んでいるかのような感覚というか、デッキ名つけたはいいけど、ちょっとズレてね? みたいな感じ……わかりますかねw?

貧乏デッキを記事で出し、みなさんからの意見をもらう……のが当DNの趣旨でしたが、その目的も今では薄くなりました。

マジックが好きなことは相変わらず。相変わらず、だけど、今の私はテイガムの策謀打って、宝船サーチして1マナで唱えたり、ゴブリンすべりでマナを無駄なくゴブリンに変換したり、バットリに合わせたバットリに除去打って喜んだり、そういうレベルでいいんです。

競技として、ではなく、コタツの上でやる大富豪レベルでいいんですね。

そういうわけでして、私がDNを始めた当初の目的はほぼ無くなりました。
ですがDNを続ける意味は薄れたわけではないです。
DNを介しての交流は楽しいですね。こんなにご縁があるとは思っていませんでした。
まぁ改めて思うと、私がDNを放棄してしまえば、よくしてもらっている人たちとの縁が切れてしまうと思うと、儚いものですね。
大切にしたいと思います。

そんなわけでして、これからは『フゥーっとMTG』をよろしくお願いします。


こんにちは~。

年末年始が過ぎ去って一週間ほど。緩かった日々から一転し忙しかった今週も、ひとまず週末に。みなさんも、いったん落ち着いた所でしょうか。

私は……といいますと、またドタバタとしています。

実は急に移動しなければなりなくなりまして、明日鹿児島を離れる事となりました。


こちらに来たのは6月末だから……丁度半年ぐらいでしょうか。
あっという間に過ぎ去ったように感じるものの、なかなか長居していますね。



昨日までに、大体の引っ越しの手続きを終わらせたので、あとは身一つ動かせば完了です。

しばらく、忙しい日々となりそうでMTGをプレイする機会には恵まれなさそうです。またDNも更新する機会が減るかと思います。

運命再編ももう少しで発表される中残念なところですが、私にとっての今年一年はとても大切な一年でもありますので、頑張っていきたいところです。

またMTGを楽しむように考える一年でもありますので、アイデアを温めておきたいと思いますw


そういえば、最後の鹿児島の夜である今夜は奇遇なことに金曜日。ということは……

MTGプレイヤーのみなさんはすぐに分かりますよねw

今日は、いつもお世話になっていたブックリリース姶良店に行って挨拶をしていきたいと思います。

向かえるのは21時以降になってしまうので、誰もいないかもしれませんが……店員さんだけでも挨拶をしておきたいと思いますw
「この中に鹿児島在住のマジックプレイヤーの方はおられませんかー!」






夜も遅くにこんばんは!


今日は何とも驚いたことがあるのですよ。

たまに行く行く本屋があるのですが、なんとなんとなんと



MTGを取り扱っていたのです(ドン)!

しかも!

対戦スペースまであったのです(ドドン)!

そして!

『マジック リーグ』を開催していたのです(ドドーン)!!





その本屋には何回か行ったことがあったのですが、奥の方にスペースがあって気づきませんでしたw






はてさて、まぬけな私の驚き体験はとにもかく『マジック リーグ』の文字に興味があって、みなさんはこのブログのタイトルをクリックされたのでしょう。

情報に聡い皆さんは既にご存じでしょうが、一応解説!



マジックリーグとは……

3パックを購入し、それで30枚デッキを作り1か月間戦うのです!

つまり3パックでシールド戦を行う。かつ、そのカードプールを一か月間使い続ける、ということですね。

それ以外のルールとしては

・マッチ戦に3回負けると、1パック購入しデッキのプールに加えることが出来る(それまではデッキの拡張が行えません)。
・同じ人とは、8回までしか勝負できない。
・デッキとするエキスパンションの組み合わせは自由。


とのことです(お店によって違いがあるかもしれませんが)



そんな、『マジック リーグ』ですが、みなさんはもう体験されましたか?

体験されてない、あなた。実はこれ、とても画期的なイベントなんです。


・遊ぶ上でのコストが、1か月間を通して数パック程度(1000~2000円くらい)とリーズナブル。
・身一つで参加でき、気軽に楽しむことが出来る。
・ストレージボックスや、お店によっては参加賞があるところも(私の所では参加回数によってパックがタダで配られます)


つまるところ……


・参加する敷居が数パックの購入だけと、とても低い。普段接点のないプレイヤーと知り合うチャンス!

・初心者の人でも、始めやすいイベント! 色々特典もあるから、これを機にマジックを始められても。マジックプレイヤーは新規参入者に優しいです!(だよね?)

・ていうか売り文句の必要もなく、ぶっちゃけ出る得。ただパック買うだけなら参加してしまえ!



ということです。



新し繋がりを探すもよし、イベントを楽しむもよし、特典を目当てにしてもよし

『マジック リーグ』に参加しましょう! 開催店は公式のHPから!



http://mtg-jp.com/league/





さてさて。ときに、このブログを見ている方の中に鹿児島在住の人はいるでしょうか。


ちなみに私はというと、はい。そうです。

今は都合で 鹿児島にいます。


公式サイトの開催店一覧の中、鹿児島でマジックリーグを開催しているのは一軒だけ。

そう、あのお店に今日行ってきました。




ここまで、良いところを宣伝しといてなんですが、ぶっちゃけたところ、人がいないんですよw
(今日、私が参加して初めて2人になって開催できたとか……)

店員さんの話を聞くに、マジックプレイヤーの方が少ないと。そのほかのカードゲームをやっている人は見かけたんですが(ヴァイスかな?)


とても楽しい要素が詰まっている素敵なイベントですが、人がいなければ土台も成り立ちません。


鹿児島県のプレイヤーの方、是非行きましょう! やりましょう!
毎週金曜の終日開催です!
でも、夕方じゃないと多分人来ないので、来るなら夕方ごろに!
こんにちは。お久しぶりです。

早いもので年が明けましたね。私はつい先日、実家(滋賀県です)から東京に戻ってきました。


DNではみなさん、一年のまとめといった事柄を記事にされていますね。

私も、今年の振り返りやら、新年の抱負やら、お知らせやら、新カードについてやら、電波や貧乏デッキレシピやらと、色々と更新したかったものの、PCがなかったので……。



今は、もう慣れてしまった大学のPCからの更新です。


遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます!




さて、なにから更新しようか。

色々と綴りたいものがありますので、3記事ぐらいは、ぱっぱっぱっと更新したいですね


ということで、まずは去年の振り返りです。


振り返るのは、MTGというより、DNですね。

今皆さんが見てくださっている、このDNについて振り返っていこうかなーと思います。


※とてつもなく個人的なことがらについて、グダグダ綴っていくだけなので、中身はほとんどないですw






えーと、そんなわけでして。なにから書いていこうかな。
今、最初の記事を見に行ったら、去年の4月が最初の記事でした。
まだ1年は経っていませんね。大体9か月ぐらい経ったのかな?

人間でいったら、2足歩行するどころか、ハイハイも出来ませんねw(たぶん)


MTGの時期としては、アヴァシンの帰還のプレリが始まったぐらいです。
私自身がMTGを始めたのが、闇の隆盛の発売日ぐらいからなので、このDNはほとんど私のMTGをやり始めたのと同じぐらいの時から始めてたんですね。


そんな、まだまだ日が浅いDNですが、この記事までに134回も記事をあげています。
9か月というと、270日ぐらいですから、だいたい2日に一回は更新している計算になるのかな?


改めて考えてみると、すごいモチベーションですねw 今はそんなに更新できないものの、身近にPCがあったら多分もっと更新してそうです。



最初のほうの記事を見ていると、書き口調や一人称のズレがあるので、今見ていると面白いですw

(というか、実はリアルの中の人の一人称が「僕」なので、直したい反面、今更なんかなぁーという気分です。実際のMTGをする場合においても、大抵は「僕」を使う場面が多いので、なんか違和感がありますw DNの初期は気分的にかしこまってやってたのかな)



記事の内容も結構変わってきているように感じます。
最初にリンクさせてもらったのが、それまでによく見ていたリミテ中心の方々のDNだったので、最初のほうは割とリミテ寄りなことが書いてありますが、途中からはほとんど貧乏デッキのことばっかですw



確か、狂気堕ちについての記事を書いていったら、初めてコメントもらったりアクセス数増えていったのを嬉しく感じ始めたんですよね。

最初は真弥さんで、次はZackさんで、その次に長谷通りさん、がるどるさんといった感じですね。

今見ると、ものすごく弱いというか、形になっていないリストで恥ずかしく思いますw でも、このときはコメントもらって嬉しかったなぁ……(しみじみ)

コメントを下さっている方、というか見てらっしゃる方々に感謝ですなぁ。。。


それからも、ももぞのさん、コンドーさん、ぴぃさん、といった貧乏デッキプレイヤー(?)の同志たちにもリンクしてもらって、このときあたりには更新すること自体が楽しくなっていましたね。


他にもDNを回って興味のある方々にリンクさせてもらったり、リンクしてくださったり、といったように輪が広がっていきました。


やー、なんというか本当ありがたいものです。

私はカードゲームでは、対戦と同じかそれ以上に感想戦や意見の出し合いが好きなのですが、リアルのほうではそういった仲の人はいないので、(勝てる屋に行けば、どなたか相手してくださるんですが)意見を出せば反応が返ってくるDNというツールがとてもありがたく、MTGをやっている楽しみやモチベーションになっています。



MTGの方向性としても、少し悩んだときがありましたが、色々と意見をいただいたこともあって、今では貧乏デッキでこれからもいきたいなぁと思うところです。



それに最近では、リアルのほうでも知り合いが増えてきました。
お誘いを受けてプレイできたり、勝てる屋に行けば知っている人が1人はいる、という状況になりつつあって、この1年は本当にMTGを通してのご縁に恵まれました。



実際のMTGの腕も、当初よりかは腕が上がったように思います(始めた年なので、そうでないと困りますがw)

やはり、環境の中でプレイしていくというのがよかったように思います。実際、勝率としては全然勝てていないので、スタンダードはもっと頑張りたいところですね。




はい、そんなところで去年の振り返りとしてはこんなところです。


次に今年の抱負~、といったものに移るものですが、これは特に書くことがありません。

以前より、ちょこちょこ書いていましたが、もう少しして私はMTGというかパソコンや携帯といったものも扱えない環境になってしまうんです。

具体的な日程はまだ決まっていませんが、今年に大学を卒業予定なので、2月に入ったあたりで東京を出て、それで、2月の末あたりには、携帯なんかがない環境になる、って感じです。



期間としては、1~2年の予定。
帰ってきてからも、多分MTGはプレイしていけるんじゃないかなー、と思っているので、DNはしばらく放置という形になりますが、多分帰ってきますので、リンクしてもらえていると嬉しいです。


なので、MTGとしてはギルド門審判までですね。ゲームデーには出られないのが心残りです……。


といっても、それまでMTGは当然続けます。一回ぐらいFNMで3-0してプロモもらいたいしねw

ゲームデーで優勝してプレイマットもらうのは、帰ってきてから、というか生涯の目標ですね!


とりあえず今は、スタンダードで遊びつつ、イニストラードとラヴニカのキューブが作れたので、ギルド門審判もドラフトしまくってキューブを作ります。

キューブなら帰ってきてからも遊べるしね!

ドラゴンの迷路(だっけ?)は、妹にぼちぼち買っておいてもらいます。小エキスパンションだろうし、キューブ作るぐらいには集まりそうだし。


というか、1年半ぐらいで帰ってきたらスタンダードの環境にラヴニカがあるんだから、余裕をもって買えそうですね。







えーと、こんなところでいいかな。


長くなりましたが、去年の振り返り+今年について、を綴りました。
残り少ない期間となってしまいますが、このDNを読んでくださっている皆様、今年もよろしくおねがいします。
続いてほしくなかったなぁw


インターネットの件なのですが、まぁあれなんです。使えません……。


と、いういことでこれからは学校からの更新となります。週1ぐらいで更新できたらいいかなー。

契約じたいに問題はなかったのですが、なんでしょう。ケーブルかなんかの故障なんですかね。

不便なのですが、まぁ無くてもいいですしね。

私は今4年生なので来年の春に卒業したら、今の部屋も出ていきますし、まぁいいかなぁと。

ちなみに私の卒業後はインターネット環境のない環境(どころか、情報自体が手に入らないところ)で1~2年過ごす予定なもので、MTGどころか世間のことにも疎くなってしまうので、それの予行演習的な・・・・・。
ネット使用料金を払い忘れていて、何日か前からインターネットが使えなくなってしまいました。

いろいろと更新したいときなのに、やってしまいましたね。。。
(今は学校のパソコンからログインしています。勉強しているなかでDN更新はあまりやりたくないのですw)


いつ使えるようになるのかしらねー。

最近の近況だけ書いておくと、昨日は渋谷フルコンプでシールドのFNMをやってきました。
除去の薄い白緑t黒のデッキで結果は1-2と振るいませんでしたが、終わってからカードプールを見直してみると、細かい点でもっといい構築が見つかっていくのが楽しく、まだまだだと思うところ。


小さな発見として、地平の探究は思った以上に強かったです……!

白緑は居住だけれど、その他のタイプとしては、小粒を並べて力の合唱したり、天井の鎧を回避や攻撃を通したいクリーチャーにはっつけるタイプのデッキは全然ありだなぁと思いました。

きれいな居住デッキができれば言うことないのですけれどねw



それと、長谷通りさんの友人Nさんと勝負しました。
なぜ、友人Nさんかと分ったかというと……
勝負が終わった後に

「ブログとかDNってやられてます?」


「やってますよー」


「もしかしてフゥさんですか?」


「え、なんで分かるのw」


といった感じで、最初は驚きましたが、帽子かぶってたから分かったらしく。リアルでDN上のネームを出されてちょっと恥ずかしいですねw なにかバレてしまったような感じです。


結構長く更新しちゃったなぁw それではまたしばらくしたら(最悪学校で)書き込みます。

きせい

2012年8月23日 中の人の告知
きせい
またもや少し離れるので更新が空きます。といっても1週間ぐらい。


こんな時期にですが、帰省です。私は姉と妹がいるのですが、3人とも実家を今は離れているので、兄弟がそろう時なんて最近は中々無いです。
久しぶりに集まるということで楽しみだなぁ。
妹にはMTGを心行くまでやってもらって、姉には麻雀教えてもらいたい。

私は遊びばっかだなぁw





やー、しかし。なんというか。

私自身、今年で学生生活も最後なので、これからはあまり帰省したり遊びに行ったりすることも出来なくなってしまうんだろうなぁ。


家族に会いに行くのも楽しみですが、久々なんだから墓参りもせんとですね。

近しい人に挨拶にもいきたいし。





それでは、またしばらく。
ちょっと眠れなくて、お絵かき


前々から私も自分のDNの画像を何か採用したいなー、と思っていたもののあまり思い入れのあるカードというものが無いため保留していたんですよね。




強いて挙げれば、「村の鐘ならし」とか好きかな




ま、そんな思いがありつつ、なんか暑くて眠れない夜だったので、ペイントでイメージを変更してみました。


貧乏デッキということで貧乏っぽい継ぎはぎなイメージと、アイデアが出ては上手くいかないといった繰り返し~、といったことを表してます(つもり





しかし、画像からは表現というより、つたない編集が貧乏っぽさを表しているように感じるなぁw 


ま、せっかく作ったので自分の気に入ったアヴァターが見つかるまで、これを置いておこうかな、と思います。

気に入るのが見つかる前にこのつたない画像をトップにおいておくということを恥ずかしく思う日の方が早いかもしれませんけどねぇw





DNのプレイヤーの多くの方は、やっぱり思い入れのあるカードだったり好きなカードだったりを採用しているんですかねー
~こくち しばらく更新停止 ~
といっても、2~3週間ぐらいの期間なんですけれどね。



明日からしばらくインターネットの無い環境に身を置くので更新できないのです。








それでは、しばらく

このDNはこれからあまり更新がなさそうです。

また面白い貧乏デッキでも思いついたら綴りたいと思います。
強いデッキを作るというのは難しいですね。




みなさんも、MTGをやっていればデッキを作るということが多々あるかと思います。MTGの勝負を楽しむためにはまずデッキを作らねばなりませんからね。


そんなデッキ作りというものは、みなさん何から出発していますか。
自分が心ときめくカードであったり、大会で結果を出しているデッキやカードであったり。色々ですよね。私は安いカードかな。



今回はそういった、カードゲームと人との付き合い方があるというお話のもと、私はどうなのだろうという考えを綴ります。






このデッキを作るということは、カードゲームにおいて、自分がそのカードゲームに何を求めているかという思いに近く関連していると私は思っています。
まず第一に勝利を得たい人なら最強のデッキを模索するでしょうし、あるカードやデッキが好きな人は、それを使ってカードゲームを楽しんでいる、といった具合に。



一人一人がデッキを思い思いに作っていくということは、咎められることでもないし、沢山あるカードの中からデッキを作るという行程はMTGというかカードゲームの楽しみですよね。



私もデッキを作るのは楽しいです。
それに強さを求めるようになってきたのが最近。やっぱり大会とか出たいですしね、当初からの予定でした。

なのですが、そうなってくるとデッキを作るということが、けっこうしんどくなってきました。



どんな小さなコンセプトからも60枚のカードを合わせることはできます。
できても、それが果たしてルールの上で強いかどうかと言われると、そうではなく。強いものと言うものはほんの一握りのカードと、それを合わせた75枚、ですよね。

私は安価なデッキでMTGを楽しめればいいな、と考えていました。ただやはり安価と強さは相反するもの。




強いカードが貴重かつ高価というのは、商業用のカードゲームとしては自然なものでしょう。

遊戯王のころからずっと考えていたのですが、私の前提は矛盾していますね。私が色んな人が楽しく遊ぶ、というもので考えるならばトレーディングカードゲームよりも、トランプや囲碁といったものをやっていたほうが良いのかもしれないなと感じていました。


ま、そこまでいかずともMTGにも、色んな方がカードゲームというものを楽しむ以上、強さ以外の尺度か、強さを決めるための尺度の変更も色々とあるでしょう。(フォーマットとかね。リミテッドは楽しいです)
私がこのMTG、スタンダードのフォーマットの中で楽しもうとすることは合っていないのかもしれません。



物事に対して自分がいい付き合い方をするには、物事を正しく見なければいけません。そうしてそれに対する付き合い方や身の振り方を考えていくのですね。



始める頃には見えなかったものを見た今、立ち止まって考えてみようかと思います。

そんな独り言でした。
といったことで、これから更新の頻度が落ちるかもしれません。(またすぐ更新するかもしれませんけれど)
DNを始めて、感じることが多々ありました。
現在とDNを始めた時の方向性とが少しズレているので、自分自身の確認と共に告知のような、独り言です。



このDNでは、貧乏デッキと共に電波デッキ(あるカードを使いたいがためのデッキ。私の場合、実用性が薄いデッキのことを指す)の紹介をよくしていましたが、これからはこの手の電波デッキの紹介は減ります。

私はデッキを考えるのが好きだったのですが、最近は現実の方が忙しいというか、関心が深いというか。
まぁ80%ギャザ脳から30%ギャザ脳になった感じなんです。
世間から見れば好ましい状態ですね。


あの記載していた電波デッキは需要があったと思って更新しているわけではなく、私が好きで綴っていただけでした。その好きだった感情は減ったわけではないのですが、関心が減ったというところです。

教育実習中に考えていた電波デッキも沢山あったのですが、なんというか、見てもらいたいという思いが薄れているのです。

1日に3~4回更新している時もあったなぁ。まぁDNに綴っていると反応がもらえたり、アドバイスを頂けたりと、中々に刺激をもらいますし更新自体は落ちつつも、ぼちぼちやっていくとは思います。


そんな感じで、私は依然のように電波を受信することが減りました、という独り言です。

これからの方向性としては、私自身がFNMやらに最近は参加していこうと思うので、実用的な貧乏デッキに比重を向けていきたいです。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索