今日は晴れていて気持ちいいです
何より気温が低くなりすぎないのが嬉しいですね。それでも寒いけれどw


今日は、昨日の続きということで、明日のFNMに持ち込むデッキを考えたいと思います。



まずバント居住ですが、だめですね。はい。


昨日のひみつ日記にも書きましたが、そもそものコンセプトが弱いです。

ゲームスピードが遅いのに、序盤のテンポをひっくり返すカードも勝負を決めるカードも弱すぎます。



ビートダウンを仮想としましたが、前提がある上にリターンも少ないです。



まずビートダウンと当たって!

それで理想的なゲーム展開だとして!



……ようやくダメージレースが成り立つ(笑)



いくらなんでも弱すぎますねw



はい。ということで一旦凍結です。改良案としてはマナクリを使った型があるのですが、それだと青入れずに未練ある魂を使ったドラントークンになるので、バントタイプはいったん終わりということですね。



ただ、町長と居住なんかのセットは少し面白かったですね。
マナを伸ばすタイプでなく、ウルフィーの報復者なんかを入れたクロックパーミなデッキなら割と有りなんじゃないかと思います。





さてさて、それで結局グリコン使うかーって思っていたんですが、ふと思うところが。


悪魔の顕現がまた活躍できそうになっています。


というのも、バントコンがどっかに消えたんですよね。

ビートが増えすぎたからですかね。相性はわからないんですが、とりあえず勝つときは時間かかって、負けるときはすぐ負ける、っていうのでGPとかじゃ敬遠されてたっぽいらしいです(そんな記事をどっかで見かけただけなんですが)



まぁ具体的に言うと、悪魔の顕現が活躍できる、というよりも悪魔の顕現が機能すれば勝てる、ってことですね。

十中八九、以前のレシピならどうやってもラクドス系には勝てないでしょうし。

ただ、すらーぐ牙・修復・啓示の延命手段的なデッキがいなくなったことによって顕現デッキで勝負のスタートラインに立てそうです。


要は2~3マナ域のクリーチャーと除去を入れればいいんじゃないの? ということで考えたのが以下のレシピです。



【ジャンドt青 顕現】

・クリーチャー 8
4夜明け歩きの鹿
4吸血鬼の夜鷲

・スペル 23
4豊かな成長
3火柱
2悲劇的
3究極の価格
1戦慄掘り
2飢えへの貢物
2近畿の錬金術
2血のやり取り
1血統の切断
3悪魔の顕現

・AF 3
2ラクドスキールーン
1交易所

・PW 1
1ニコル様

・土地 25
10森
6沼
1山
4未開地
2血の墓所
1島
1ケッシグ




除去として赤と黒を使って、青よりも緑かなーと思った結果のレシピ。
構想自体は以前に近いですが、これも、まだ練込が足りません。
というか、以前はサイド含めてビートダウンにボコボコにされていたので、これで戦えるのはわかりません。
ヘイスト持っている相手にはブロッカーのほうを立たせたいんですよね。

とりあえず、このレシピだと色がどうにも辛すぎるので、3色にするところから始めたいですね。



うーん。FNMは明日だというのに、デッキが中々決まってくれません。
まぁ明日は久々ということで、環境を見に行くかんじでもいいかもしれませんが。


できれば、以前から気に入っていた顕現を使いたいですね。

勝てる屋は割とトリコや青白系のプレイヤーが多かったかもしれないし。
あ、でもバントコン的なデッキ使って引き分けてるマッチが毎回あったな……。

それにリアニも一人はいそうw

静電術師流行ってるっぽいし、さすがにドラントークンはいないだろ……。うん、いませんように(願望)


中身もないまま長くなってしまいましたが、明日のFNMを楽しみにデッキ構築してきます。果たしてメタはどうなっていることやら。

コメント

kakeru@感染大好き!
2012年12月13日18:50

今月のプロモはギタクシア派の調査(ボソッ)

フゥ
2012年12月14日12:41

あんまりうれしくないなぁw
地盤の際もらった時のこと思い出しますw

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索