こんにちは
今日は以前考えようとしていた突撃陣形のデッキです。
突撃陣形を使ったレシピはあまり出回っていなかったのですが、チラホラと面白そうなリストを見つけられました。

結果を出していないだけに実力やメタ的な立ち位置が不明瞭ですが、中々面白いデッキだと思います。


【スゥルタイ突撃陣形】
・クリーチャー 16
4裏切られた先祖
4シディシの信者
4欺慢の信奉者
4龍の目の学者

・スペル 23
2脅迫
4トリトンの戦術
3神々との融和
3ティガムの策謀
4突撃陣形
1究極の価格
2否認

4宝船の巡航

・土地21
4華やかな宮殿
4ラノワールの高原
4ヤマヴィヤマの
4汚染された三角州
3島
2沼

※三角州がなければ進化する未開地にしましょう!
ペインランドは安くなって助かりました。。


・サイドボード

1異容化
1エレボスの加護
2レインジャーの悪知恵
2液体化
2鐘音の一撃
2自傷傷
1否認
2軽蔑的な一撃
2霊気のほころび


デッキのキーカード、突撃陣形を引かねばなんにもなりません。
それをサポートするのが、ティガムの策謀・神々との融和・宝船の巡航・欺瞞の信奉者の4枚。これらのカードは互いに互いを引っ張ってくるシナジーがあります。

以前、欺瞞の信奉者のデッキを考えていた時に強いパターンがなければ結局弱いデッキになってしまうという結論に落ち着きましたが、その点は突撃陣形がカバーしています。

例えば、除去などで妨害されなければ4キル出来るダメージは出せます。
1t 1マナクリーチャー
2t 欺慢の信奉者
3t 突撃陣形 ⇒ 7点パンチ
4t 信奉者の効果で1マナのカードがあればその分+3×2修正してパンチ
(1マナ域を捨て、トリトンの戦術を引っ張り発動 ⇒ 神啓効果で1マナ域を捨て~……の繰り返し)
=7点+6×x
 
いけそうだったら狙いつつ、基本は盤面をさっさと築いてクロパーみたいに動く、というイメージ。

そんな脳内構築です。電波らしく面白そうなんですが、実際はどうでしょうね。
このデッキのマナカーブは
1マナ域が14枚。
2マナ域が21枚。
8マナ域が4枚。
と、すごく低マナ域に固まったデッキでその分欺瞞の信奉者の効果にシナジーするのですが、いかんせん選択できるカードの幅が少ないのが悩み。3マナまでいくと多種多様にありますが。

またデッキ自体がアドでなく速度を求めているので、欺慢の信奉者によるシルバーバレットがクロックを持続させる方向に向かっている分、取捨選択できる範囲が限られてくるのが個人的にはちょっと残念。その分、コンセプトが明確になっているともいえますが。

実際に回してみると色々と変わってきそうですが、トリッキーなテンポデッキであるという点は変わらなさそう。

サイドボードは状況に応じて使えるサポートカード。しかし、1~2マナ域の範囲のみでないと欺瞞の信奉者の効果範囲に含まれないので、その他のマナ域のカードを採用しずらかったです。
検索してみたのですが、スタンの1~2マナ域なので、あまり選択の幅がありません。ダメージレースに強い絆魂とか欲しかったんですけれどね。

とりあえず形にはなったので、回して感触を試してみたいところ。

コメント

uiro
2015年7月24日20:39

このデッキ良いですねー 今まで見た中で欺瞞の信奉者の能力を最も活かしてると思います。引きすぎた突撃陣形を変えられるのは素晴らしい。マナベースだけどうにかしたい気がします、高くなってしまいますがマナの合流点は欲しいかも…

フゥ
2015年7月25日18:49

>>uiroさん
実際回るかどうかは分かりませんがuiroさんにそう評価してもらえると嬉しいです。
マナベースは仰る通りで、色の問題もさることながらタップインランドはとにかく入れたくないですね……。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索